大会要項
2020ジョギングフェスティバルinさざ
開催日 | 令和2年3月8日(日)※小雨決行 |
開会式 | 佐々町民体育館 |
受付 | 3月7日(土)13時00分~14時00分 または、 3月8日(日) 8時00分~ 8時50分 のいずれかで行うこと。 ※大会当日の混雑を避けるため、前日受付でのご協力をお願いします。 |
種目番号 | 種目 | 距離 | スタート時間 |
---|---|---|---|
1 | ファミリーマラソンA男子1組 | 1.5km | 9:40 |
ファミリーマラソンA男子2組 | 9:41 | ||
2 | ファミリーマラソンA女子1組 | 9:48 | |
ファミリーマラソンA女子2組 | 9:49 | ||
3 | ファミリーマラソンB男子1組 | 9:56 | |
ファミリーマラソンB男子2組 | 9:57 | ||
4 | ファミリーマラソンB女子1組 | 10:07 | |
ファミリーマラソンB女子2組 | 10:08 | ||
5 | 小学6年男子 | 2km | 10:20 |
6 | 小学5年男子 | 10:21 | |
7 | 小学4年男子 | 10:22 | |
8 | 高校男子 | 10km | 10:35 |
9 | 29歳以下男子 | ||
10 | 30歳代男子 | ||
11 | 40歳代男子 | ||
12 | 50歳代男子 | ||
13 | 60歳代男子 | ||
14 | 70歳以上男子 | ||
15 | 29歳以下女子 | ||
16 | 30歳代女子 | ||
17 | 40歳代女子 | ||
18 | 50歳代女子 | ||
19 | 60歳代女子 | ||
20 | 70歳以上女子 | ||
21 | 小学6年女子 | 2km | 10:42 |
22 | 小学5年女子 | 10:43 | |
23 | 小学4年女子 | 10:44 | |
24 | 中学2〜3年男子 | 3km | 11:40 |
25 | 中学1年男子 | 11:41 | |
26 | 中学1年女子 | 11:43 | |
27 | 高校女子 | 11:43 | |
28 | 中学2〜3年女子 | 11:44 |
【参加にかかる注意事項】
・ファミリーマラソンA:子どもは小学1~3年生、ファミリーマラソンB:子どもは幼児。(未就学児)
なお、伴走者は中学生以上であれば可とする。(家族であることは問わない)
・ファミリーマラソンの1組・2組はランダムで割り振りをする。
・一般(10km)の部で伴走が必要な場合は、「伴走」を明記するゼッケンを着用する。(ゼッケンは参加者で用意すること)
・高校生女子は、大会当日(3月8日)時点で高校を卒業していれば、一般(10km)の部に参加することができる。
なお、伴走者は中学生以上であれば可とする。(家族であることは問わない)
・ファミリーマラソンの1組・2組はランダムで割り振りをする。
・一般(10km)の部で伴走が必要な場合は、「伴走」を明記するゼッケンを着用する。(ゼッケンは参加者で用意すること)
・高校生女子は、大会当日(3月8日)時点で高校を卒業していれば、一般(10km)の部に参加することができる。
コース |
●スタート地点 ・佐々町民体育館前(10kmコース) ・川副ビル前(10kmコース以外) ●ゴール地点 佐々町地域交流センター前 ○折り返し地点
|
参加料 |
●ファミリーマラソン 1組につき3,000円(町内居住者は2,500円) ●小学生・中学生・高校生・大学生 800円(町内居住者は600円) ●一般 2,500円(町内居住者は2,000円) ※参加可能であれば、他の種目と兼ねて出場できます。 ただし、参加料は2種目分必要となります。 ※スポーツ傷害保険料を含む |
表彰 |
|
参加資格 | 町内外と問わないが、大会参加にあたり、万一の事故発生の場合に自己に責任及び保護者の責任において処理することを誓約できる人。 |
同意事項 |
|
申込方法 |
|
お問合せ |
大会に関するお問い合わせ 〒857-0311 長崎県北松浦郡佐々町本田原免147-2 ジョギングフェスティバル大会事務局(佐々町教育委員会) TEL 0956-62-2128 FAX 0956-62-2120 エントリーに関するお問い合わせ |
連絡事項 |
|